"Yandex Translatin" で英語訳してみました

「苦言熟考」  再掲載  第17回 こういうのは日本語でどう?
                        *
It is not necessarily to avoid the intense heat of this summer in the metropolitan area of Manila, but I am returning to Japan.So this time, I will be a little lazy and re-upload one of the early essays.
-------
When  I was talking to someone, I suddenly wondered how the conversation like now develops in Japanese?> You may think that.
<What kind of Japanese will it become when “translating” the present? It can also be rephrased as >.
----------
It was a few weeks ago.
I used to play with Jim and Dan on my usual golf course.
These two are friends who play round 4-5 times a week (both of whom are already retired and live in the senior community that surrounds the golf course), but when I am alone, thankfully, they are always happy to accept me.
That conversation was (par 4, 365 yards) on the green on the 11th hole.
Dan's second shot was stopped a few yards before the green.The cup was on the back of the left, about 20 yards away from the position of Dan's ball.
What Dan got was the Chipper he had been experimenting with for the past few weeks.It is a strategy to roll the ball from outside the green and bring it close to the cup.
Dan's shot seemed to be not easy due to the green's inclination and undulation, but he put it on the pin brilliantly, made it cup-in with no problem on the next shot, and went up the hole with a par.
"Nice Par."Jim congratulated me as I shook my face.
Dan said, imitating Elvis Presley's tone, as he often does when he's in a good mood.thank you very much!」
It was immediately after that.like stroking that chipper, dan
Here, I used this chipper for the first time today.
I said that.
I wanted to tell Jim that I was happy that I was doing well, even though I used it for the first time.
I remembered that Dan had used that club before, and I thought <Maybe because it didn't work so well, Dan forgot what was before>, so I went to my golf cart without worrying about it.
However, unlike me, Jim seems to have thought <It is better to correct mistakes, even if they are minor>.I reacted like this.
No. That's not the first time.
Dan, who was pointed out to have a different memory, seems to be moaning for a moment, but there are good golf friends there.
Oh, year?
I was smiling just muttering.
But somehow, Jim took another step.
You had used that club a couple of times.
Although it was not so much a <disappointed>, Dan looked a little shy.
I had no memory of seeing the two of them having such a "wrong" conversation before, so I decided to break in.
OK, Don, as a matter of fact, you used that chipper here for the first time...... successfully!!.
Dan said with a smile again, because the phrase "I used it for the first time", although only as aya of the word, has become a form that was heard once more.
That's right, Andy!
Jim, who was in fact fully aware of my statement, was also laughing.
By the time the three returned to the cart, the jerky between Dan and Jim was gone.
While I was heading in a golf cart to the tee box on the next hole, I suddenly thought: "I'm going to the tee box on the next hole."<What happens to conversations like this in Japanese?>
No, there's no particular problem with the Dan and Jim parts of the conversation.For example
"I used this chipper for the first time here today."
"It's not the first time."
"Eh, really?」
"I've used it twice before."
That's fine.
<How can I translate it to convey the atmosphere of that time well?> It was my own words that I thought.
What I felt especially difficult to handle was <successfully>, which was so to speak <keyword>.
For example
"Okay, Dan, actually, you used that chipper for the first time here....Well."
So, it's just a literal translation, it's pretty poor as Japanese, and I don't feel the “strange” that was in English.It seems that Dan does not even smile to calm his heart.
If you stick to the smoothness of Japanese
"All right, Dan.It's the first time I've used that chipper and it's going well, so why don't you let it go?」
I think that's a good translation of the meaning-oriented (relatively funny to Dan and Jim), but still, in English (after a while), I don't feel the impact or humor that the <successfully> that was added at the end (seems to be) had.
If so, don't give up on the fact that the position of a particular word is different in English and Japanese sentences, and the effect will naturally be different, try to bring the translation of the <successfully> in question as close as possible to the position of the source text.
"That's right, Dan.That chipper was used here for the first time today....I used it well, but that's it."
what about that?
The <Went well> is coming later, and it is increasing the effect as it is, and Dan and Jim seem to smile in this case, and it does not seem to be a bad translation, but on the other hand, I do not think that it is ok to translate away from the original text so far.
----------
I've been told that I can't speak good (real) English while I'm thinking in Japanese.
Japanese and English are two different languages, so I think there is a limit to <translation> that <no more than this>.
"Yandex Translatin" was used.
  必ずしも、マニラ首都圏でのこの夏の猛暑を避けるために、というのではありませんが、日本に帰省しているところです。ですから、今回は、ちょっと怠けて、初期のエッセイの中の一本を再掲載してすませます。
               -------
  だれかと話していて、ふと、<いまのような会話は日本語ではどういうふうに展開するのだろう?>と思うことがあります。
  <いまのを“翻訳”すると、どういう日本語になるのだろう?>と言い換えてもかまいません。
                ----------
  数週間前のことです。
  わたしはいつものゴルフ場で、ジムとダンの二人とプレイを楽しんでいました。
  この二人は週に4~5回は一緒にラウンドする(ともに、すでにリタイアーして、このゴルフ場を取り囲むように築かれているシニアー・コミュニティーに住んでいる)友人同士ですが、わたしが一人のときは、ありがたいことに、いつも喜んでわたしを受け入れてくれます。
                   *
  その会話があったのは(パー4、365ヤード)11番ホールのグリーン上です。
  ダンの二打目はグリーン手前数ヤードのところで止まっていました。カップは左の奥、ダンのボールの位置からは20ヤードほど離れていました。
  そこでダンが手にしたのは、彼が過去数週間、試しに使っていた<チッパー>でした。グリーンの外からボールを転がして、カップ近くに寄せようという作戦です。
  グリーンの傾斜、アンデュレイションのために、ダンのショットは簡単ではないと見えていましたが、彼はそれを見事にピン傍につけ、次打で問題なくカップインさせ、パーでこのホールを上がりました。
  「ナイス・パー」。自分も顔をほころばせながら、ジムが祝福しました。
  機嫌がいいときによくそうするように、エルヴィス・プレスリーの口調を真似てダンが言いました。「サンキュー・ヴェリー・マッチ!」
  その直後のことです。そのチッパーをなでるような仕種で、ダンが
  Here, I used this chipper for the first time today. 
  と言ったのは。
  <ここで初めて使ったにもかかわらず、うまくいって満足している>というようなことをジムに伝えたかったわけです。
  ダンが前にもそのクラブを使っていたことを覚えていたわたしは<あまりうまくいかなかったからか、ダンは前のことは忘れているのだな>と思っただけで、別に気にもとめず、自分のゴルフカートに向かいかけました。
  しかし、わたしと異なって、ジムは<些細なことであれ、間違いは正しておく方がいい>と考えたようです。こう反応しました。
  No. That's not the first time. 
  記憶違いを指摘されたダンは一瞬、むっとしたようですが、そこは仲の良いゴルフ友達同士です。
  Oh, year?  
  とつぶやいただけで微笑んでいました。
  ところが、どういうわけか、ジムはもう一歩突っ込みました。
  You had used that club a couple of times. 
  <憮然>というほどではなかったものの、ダンはちょっとしぶい表情をしていました。
  このような<行き違い>の会話を二人がするところを前に見た記憶がなかったわたしは<中に割って入る>ことにしました。
 OK, Don, as a matter of fact, you used that chipper here for the first time...... successfully!!.
  <初めて使った>という言い分が、言葉のアヤとしてだけとはいえ、いちおう聞き入れられた形になったからでしょう、ダンはふたたび笑顔を浮かべて言いました。
  That's right, Andy!
  わたしの発言で、事実上、自分の言い分が完全に認められたジムも笑っていました。
  三人がカートに戻ったときにはもう、ダンとジムのあいだにあったぎくしゃくした感じはすっかり消えていました。
  次のホールのティーボックスにゴルフカートで向かっている短いあいだに、わたしはふと思いました。<いまのような会話は日本語ではどうなるのだろう?>
  いえ、会話のダンとジムの部分には特に問題はありません。たとえば
  「このチッパーは、きょう、ここで初めて使ったんだよ」
  「初めてじゃないよ」
  「え、ほんと?」
  「前に二度ほど使っていたよ」
  という訳でいいでしょう。
  <どう翻訳したら、あのときの雰囲気がよく伝わるだろう?>と思ったのは、ほかならない、わたし自身の言葉でした。
  特に扱いが難しそうだとわたしが感じたのは、そこで、いわば<キーワード>となっていた<successfully>でした。
  たとえば
  「分かったよ、ダン、実際、あんたはあのチッパーをここで初めて使ったよ。…うまくね」
  では、ただの直訳で、日本語としてはかなり貧相だし、英語にあった“妙”が感じられません。そう言われてダンが心を和ませて微笑むこともなさそうです。
  日本語のなめらかさにこだわれば
  「分かったよ、ダン。あのチッパーを使ってうまくいったのはここでが初めて、ということにしておくのはどう?」
  というのが、意味合いを重視した(ダンにもジムにも笑えそうな、比較的に)良い訳だと思えますが、それでも、英語では(しばらく間があったあと)最後につけ加えられていた<successfully>が持っていた(と思える)インパクトやユーモアが感じられません。
  だったら、英語と日本語の文では、ある特定の単語を置く位置が異なるのだから、その効果のほども当然違ってくる、と簡単にあきめないで、問題の<successfully>の訳語を原文の位置にできるだけ近づけて
  「そうだね、ダン。あのチッパーは、きょう、ここで初めて使ったんだよね。…うまく使ったのは、ということだけど」
  というのはどうでしょう?
  <うまくいった>があとの方に来ていて、それなりの効果を上げているし、これならダンもジムも微笑みそうで、悪い訳ではないようですが、一方で、ここまで原文から離れて訳していいものかという思いがしないでもありません。
                ----------
  <日本語で発想しているあいだはいい(本当の)英語が話せない>と聞かせられたことがあります。
  日本語と英語はもともと異なる二つの言語なのですから<翻訳>にはやはり<これ以上は無理>という限界がどこかにあるのでしょうね。